家庭菜園研究家のもぐみん(@agrimichi)です。
家庭菜園初心者向けに、春収穫出来る野菜を紹介。
野菜一覧の画像をクリックすると、野菜の育て方記事へジャンプするようになっています。
春収穫の主役は豆類!
家庭菜園では、春、暖かくなる3月、4月ごろになると、秋まきして冬に収穫していた葉菜類(小松菜、チンゲンサイ、水菜・大根などのアブラナ科野菜)に花芽がつき、とう立ちしてきます。
よって大体の葉菜類の収穫は終わってしまいますが、キャベツは「春キャベツ」として1年を通して最も瑞々しい状態で穫れる時期でうれしいでしょう。
秋に植え付けした豆類のエンドウ(スナップエンドウ・サヤエンドウ・実エンドウ)も旺盛に生長をはじめ、4月ごろから収穫が始まり5月まで楽しめます。
5月ごろになると秋まきしたソラマメもしっかりと実がつき収穫できるようになるでしょう。
寒い冬を超えて生長してくれた豆類は春収穫の主役といっても過言でなく、穫れたて直後の甘み抜群を味わえるのも家庭菜園ならではといったところ。
早生玉ねぎも5月中旬になれば収穫出来、新玉ねぎの甘く瑞々しい美味しさを堪能。
同時ににんにくも肥大してきて、ほどなくして穫れるでしょう。
らっきょうは3~4月ごろに早穫りして、エシャロットとして楽しんでもGOODですし初夏にしっかりとしたものを収穫できます。
じゃがいもは春の霜が降りなくなるころに植え付け、たった3か月で初夏ごろにたくさん穫れるのでお得。
春(から初夏まで)に収穫できる旬の野菜一覧
ニラ
- ワケギ