家庭菜園研究家のもぐみん(@agrimichi)です。
家庭菜園初心者向けに、秋に収穫できる野菜を紹介。
野菜一覧の画像をクリックすると各野菜の育て方一覧へジャンプします。
実りの秋! とは言えど穫れる野菜は限定的
日本では秋といえば「実りの秋」「収穫祭」という言葉が使われるように、年のなかでも一段と収穫できるイメージでしょう。
しかしそれは「米」(その他きのこ、果樹など)がこの時期に穫れるため昔から言われているのであって、家庭菜園では他の季節に比べ穫れる野菜が多いわけではありません。
夏に旺盛になっていた果菜類も秋ごろには収穫の勢いを落としていきます(例外としてナスは、秋に近づく方が栄養ものり、食味も良くなって旬に)。
早々に撤収し、冬収穫を楽しむために葉菜類(白菜、小松菜、水菜など)や春収穫に向けて豆類(エンドウ・そら豆)やにんにく、玉ねぎなどを種まき&植え付けするのが忙しい時期と言えるでしょう。
秋は芋類がほくほく穫れまくる!
秋収穫の代表格といえば「イモ類」。
特に家庭菜園ではさつまいもが主役でしょう。
初夏に植え付けてから完全な放置にもかかわらず大量に穫れます。
続いてサトイモ、ヤマイモも霜が降りる前に収穫します。
ヤマイモは栽培方法を工夫するか、むちゃくちゃ掘り起こしたりと難易度が少し上がりますが、サトイモは栽培も比較的簡単で簡単に掘り起こせ初心者も簡単でしょう。
そのほか、薬味として使えるショウガや、おつまみに最高な落花生も穫れる時期です。
秋収穫できる野菜一覧