はじめまして、もぐみん(@agrimichi)と申します。
可愛らしい名前とキャラクターでしょう? 騙されてはいけません。
実は運営者である僕は、30代のおっさん‥否、お兄さんです。
このページでは主に
・当ブログ「あぐりみち」のこと
・簡単な運営者プロフィール
を紹介していきます。
このブログサイトに辿り着いて下さった方に、どんな発信をしているのか大まかなイメージを持ってもらえたら嬉しいです。
「あぐりみち」について
「あぐりみち」は、家庭菜園情報を初心者に向けて発信するブログサイトです。
自身で学び、実際に栽培して試してみる「生きた」情報を発信することがコンセプト。
・これから畑で野菜栽培をはじめてみたい
・毎年畑の野菜につく害虫をなんとかしたい
・基本の耕し方や、揃えるべき道具を知りたい
といった方初心者の方々へ向けて、ためになる情報を発信していきます。
農業規模ではなく、小規模の家庭菜園向けの栽培や管理方法が知りたいという方にもまさに打ってつけ。
自身が栽培している畑も合計で100坪(3a)程の広さ。
小さな市民農園やちょっとした庭先でも家庭菜園される方をイメージし、日々試行錯誤しながら栽培しています。
それでは各々の内容を詳しくみていきましょう。
野菜の育て方
主に慣行農業(化学肥料・農薬を使う一般的な農業)の栽培技術をベースとしながら、独自の知識や栽培経験をふまえ、家庭菜園向けにして野菜の育て方を発信していきます。
ちなみに各野菜の育て方は経験を重ねるにつれ、内容がコロコロ変わっていきますのであしからず。
家庭菜園の基本
家庭菜園のいろはを発信していきます。
土壌の耕し方・肥料のやり方・水やりといった基本的なことや、実際に使ってみておススメな資材・道具などを紹介。
病害虫対策
野菜につくやっかいな病気・虫への対策を発信します。
農薬に頼らない防ぎ方や、家庭菜園でも使いやすい園芸用農薬をピックアップし紹介。
実験コラム
家庭菜園で気になったことを元に栽培実験し、記事にして発信。
日々の記録はSNS(@agrimichi)でリアルタイム発信しながら、そのまとめを実験コラムとしてブログで紹介します。
実験の原動力は単純な「好奇心」
直接栽培に活かせる内容は少ないですが、きっと読者の皆さんも「ワクワク」が止まらなくなるはず‥!
プロフィールとブログ登場人物
それでは運営者の簡単なプロフィールを、このブログに登場するキャラと合わせて紹介していきましょう。
ネット上ではキャラクター「もぐみん」として活動しています。
(漫画好きな方は、HUNTER×HUNTERの念獣やジョジョのスタンドのようなイメージを持っていただければ幸いです)
もぐみん‥運営者のネット上キャラクター。社会の波に揉まれ、呑まれ過ぎた代償として念能力を会得し、具現化した念獣(という設定)。現実世界では30代(男)。幼少の頃から生き物が大好きで、実家の畑で昆虫や植物に慣れ親しむ。好きな想いそのままに大学は農学部へ進学し、生態学や環境分野全般について学ぶ。就職し長い期間、生き物の趣味からは離れていたが、実家の畑を手伝ったことをきっかけに家庭菜園研究に没頭しネット上で発信を始める。
さやか‥もぐみんの研究アシスタント。基本おしとやかな性格だが、もぐみんが調子に乗ると毒舌ツッコミをかます。ちなみに現実世界には存在せず、運営者自身のメモリを使い果たしやっとの想いで具現化した(という設定)。
実際のところ「もぐみん」と「さやか」は念能力でもスタンドでもなく、凄腕イラストレーターのあさそんさんにデザイン&描いていただき産み出されました。
→あさそんさんに描いていただきたい方はコチラ
最後に
幼少のころから家に畑があり、大学で生態学を学んだと言っても、本腰を入れ家庭菜園に取り組んでいる時期はまだ数年。
長年取り組まれている方に比べれば、まだまだひよっこ以下だと自覚しています。
しかし僕は生涯にわたって、家庭菜園を研究発信していくつもりです。
年々、「農」に関する経験を少しずつ積み重ね、カルティベート(耕し、深め)していく‥。
迷うことなく「あぐりみち」を突き進みます。
これから運営していくなかで、読者の皆さんに家庭菜園の楽しさ、奥深さを少しでも感じてもらえたら嬉しいかぎりです。

